こんにちは。
2014年に外苑で 2年次のスクーリング「光と音」を受けました。
光と音。
どちらも空間を演出するには重要な要素です。
初日のテーマは光。グループワークでした。
ここでなぜか、いわゆる京都組から参加してた2014年度のまさよと同じチームになってしまいました。
「あたしテーマは場末のスナックにしようと思うねん」
グループワークだと言ってるのに、止まらないまさよの個人主張。
突然湧いて出てきた大阪のおばちゃんの勢いに困惑するシャイな関東の皆様。
まぁ端から見てて面白かった笑
デザイン方針を固めていくなかで、空間表現とはかけ離れて行きそうだったので、まさよと皆さんの間に入って取り繕ってました。
二日目は「音」
こちらは二人一組となり、2012年度の宮原さんとペア。
宮原さんも、なかなかの独特なリズムを持ってる方なので、二日目も楽しかった。
二人で決めたテーマは「食物連鎖の頂点」。
落ち葉まみれになってる僕たちを見てた通行人の皆様。変なカップルやなぁと言いたげな表情をしていたのを覚えています。
ちなみに、そのスクーリングは歴代最高点でした。100点に限りなく近い数字。
嬉しかったな。
スクーリングの先生は、映像作家の山城大督先生。
自己紹介の時に、昔作ったという映像作品を観せてくれました。
人の手から離れた風船。
ぐんぐん空高く昇っていきます。
いろんな場所で撮影したそれを集めた映像作品集。
そういや、空より高く海より深くって名刺にかいてた女が居たなと思い出してましたが。
先生はその作品の紹介をしながら、いやぁ、これ、素敵な作品じゃないですか?って僕たちに振ってきました。
静まり返る教室。
少し間を開けて、冷静に次の説明に移る先生を見ながら、面白いにーちゃんやなって思ってました笑
森美での展覧会に参加されたときも、謙次と二人で先生の作品を観に行きました。
(その後、セーラームーンのイベントにもうっかり参加した野郎二人)
その時の作品は僕には高度すぎてよくわかりませんでしたが、謙次は絶賛してましたね。
先日、名古屋城本丸御殿が完成したとニュースになってました。
うわ!いきてぇ!!と思い、色々見てたら先生の名前を発見!
公開スペシャルムービーの監督をされてました。
映像作品って僕はちょっと理解できない苦手な分野ですが、今回のムービーは万人向けと言うことで作品って感じではないけど、素敵な映像作品となっています。
週最後の本日のSaturday morning。
最高点をつけてくれた愛すべき山城大督先生の素敵すぎる作品をお届けいたします。
名古屋城本丸御殿完成公開スペシャルムービー
途中の音楽に合わせて映像が切り替わる部分、コンマ数秒ですがズラしてますね。何の意図があるんやろう。
しっかし。
屋根が凄い、屋根が。
明日からの新しい週も、皆様にとって良き瞬間の連続であることをお祈りして。
ではまた。